こんにちは、ろつきです!

でも、ジムでの除菌ってしないといけないよね?

今回は、こういった方たちのために、ジムでの器具使用後の除菌・消毒について解説したいと思います。
ジムに入ったばかりの方などで分からない方はぜひこの記事を参考にしてください。
この記事でわかること
- ジムでの除菌・消毒方法の種類
- どこまで除菌・消毒をすれば良いのか
目次
ジムでの消毒・除菌の種類について
ジムでは、器具の使用後に消毒が必要ですが、その方法としてはジムによってさまざまです。
ジムでの器具の除菌方法として基本的なものは以下の2つです。
ジムでの除菌方法
- 除菌シートでの除菌
- 消毒液を吹きかけてから設置してあるタオルで拭く
フィットネスジムやスポーツジムでは除菌シートでの除菌の場合が多いですが、公営ジムや一部のフィットネスジムやスポーツジムではタオルで拭くものもあります。
除菌シートの場合は使い捨てで、除菌シートの近くにゴミ箱があることが多いのでそこに捨てるようにしましょう。
タオルで拭く場合には、器具の近くに消毒液とタオルが置いてあると思います。
そのため、器具使用後は、消毒液を器具に吹きかけてからそれを拭き取るような感じで消毒・除菌を行いましょう。
ジムでの除菌・消毒はどこまですれば良いのか
ジムに入会する際には、「器具使用後は除菌してくださいね」とは言われるかもしれませんが、どこまでしてくださいといったような詳しい説明はされないと思います。
そのため、どこまで除菌・消毒をすれば良いのかを紹介したいと思います。
器具消毒後に除菌・消毒するべき場所は以下の3つです。
器具の除菌について
- ストレッチマット
- マシンの座ったり寝そべったりした場所
- マシン使用の際に握ったところ
まず、1つ目として、ストレッチマットの消毒をしましょう。
ストレッチマットでは、寝そべったりするため体の接着部分が多いです。
そのため、使用後はしっかりと拭きとるようにしましょう。
2つ目は、マシンの座ったり寝そべったりした場所です。
ベンチプレスをしたなら、ベンチ台を拭くなど、器具使用時に寝そべったり、座った部分は除菌・消毒するようにしましょう。
3つ目は、マシン使用の際に握ったところです。
以前は拭き取りに関しては汗のふき取りを主としてたためここはそこまで重要視されていませんでした。
しかし、現在はコロナの影響もあるためここまで除菌・消毒を行いましょう。
背中を鍛えるラットプルダウンのマシンを使用した際や、ダンベルを使用した際などには握った部分を除菌するようにしましょう。
基本的に、これら3つの事を行っておけば大丈夫です。
現在、コロナの影響で除菌・消毒に関して敏感になっている方も多いので、しっかり器具使用後は除菌・消毒を行ってトラブルが起こらないようにしましょう。
ジムでの除菌・消毒は必須!!
ここまで、除菌・消毒の方法やどこまで行えばよいのかを紹介しましたが。
結論、器具使用後の除菌・消毒は必須です!!!
また、各ジムのホームページに書かれていた除菌・消毒について紹介します。
各ジムの説明
ジョイフィット24・・・マシン利用後の殺菌・消毒の徹底
エニタイム・・・アルコールシートを設置していますのでご利用ください。
ルネサンス・・・ご利用になられたマシン・器具、館内各所での消毒にご協力ください。
このように書かれていましたが、書かれていないジムもありました。
しかし、書かれていないジムでも除菌・消毒は必須です。
また、Twitterでジムでのマシン拭き取りについて調査してみると、拭き取りを行わない方は迷惑だと思われているようです。
コロナ→ジムのマシンや器具
使い終わったら除菌シートで拭くこの常識が浸透してもう長くなりますが
未だに使い終わってそのまま立ち去る人が
いました。
それを見てその後に使う僕が
代わりに丁寧に拭かせて頂きました。— GO (@go_aussie612) December 19, 2021
ジム終わり
マシン使って拭き取りしない奴いて、腹立つ
スマホいじってほとんどマシン使ってないくせに— ROA (@ROUGUE_2021) November 30, 2021
まとめ
ジムでの除菌・消毒方法の種類
- 除菌シートでの除菌
- 消毒液を吹きかけてから設置してあるタオルで拭く
どこまで除菌・消毒すればよいのか
- ストレッチマット使用後
- マシンの座ったり寝そべったりした場所
- マシン使用の際に握ったところ
今回は、ジムでの器具使用後の除菌・消毒について紹介しました。
ジムでは多くの人が多くの器具を共同で利用するので全員が気持ちよく使用できるようにしましょう!